職種別の選考対策
年次:
23年卒 エキスパート職(技術員)
エキスパート職(技術員)
No.210439 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 エキスパート職(技術員)
エキスパート職(技術員)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2021年8月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年8月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 3人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインでの開催。前半は企業紹介が行われる。その後ルームを変えて、グループディスカッションに入る。
GDのテーマ・お題
アフターコロナにおいて、鉄道業界はどのようにして利益を確保するべきか
GDの手順
ファシリテーター、タイムキーパー、書記を決めて進めた。コロナにおける問題点や課題を考えた後、それに対して鉄道業界がどのようにアプローチしていくべきか案を出した。その後、意見をまとめ、数分で発表した。最後に振り返りとして、1人1人にフィードバックの時間がある。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
企業説明の後の余った時間で自由に話すことができる。
プレゼン時間の有無
グループディスカッション後に数分で発表あり
選考官からのフィードバックの有無
振り返りとして、1人1人にフィードバックの時間がある。
雰囲気
グループディスカッション中、面接官は画面オフで見ているため、緊張感はあまり感じなかった。
注意した点・感想
グループディスカッションで意見するときは、論理立てて、結論ファーストで話すことを心がけた。また、他の意見には否定的に対応するのではなく、どんな意見であっても肯定的に考え、取り入れるかどうかを決めるように意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし