職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 デジタルコンサルタント職の志望動機と選考の感想
デジタルコンサルタント職
21年卒 デジタルコンサルタント職の志望動機と選考の感想
デジタルコンサルタント職
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
志望動機
アクセンチュアのデジタルコンサルタント職に興味を持ったきっかけ
・自頭がいい人が多く、そんな環境で新卒として入ったほうが成長できると思ったから。
・残業するほうが効率が悪くてよくないといういかにも外資系らしい価値観に交換を持てたから。
アクセンチュアのデジタルコンサルタント職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
・成長できる環境
・成果主義であること
・他人から感謝される仕事であること
この3つを軸に企業選びをしていました。
1つ目に関してはともに仕事をする社員さんの自頭力に注目して、頭を使うコ...
選考の感想
同業他社と比較してアクセンチュアのデジタルコンサルタント職の選考で重要視されたと感じること
コンサルタントの中でもITに特化しているため、AIやRPAといった流行りのITを使ってどんな世界にしたいか、どんなことをしたいのかといったことを深堀して聞かれました。ITへの興味度とそこからアク...
他社と比べた際のアクセンチュアのデジタルコンサルタント職の魅力
社員数が1万人を超えるほどいるため、自頭のいい人の数も多いことと、プロジェクトの数や規模も同業他社よりも多いため、自分に合ったプロジェクトとマッチしやすいことが決め手になりました。
アクセンチュアのデジタルコンサルタント職の選考で工夫したこと
AIやRPAといった流行りのITが日常のどんなところに使われているのかは調べていました。あと、IT企業が載った企業情報誌などにアクセンチュアはよく掲載されていたので、アクセンチュアの記事を読んで...
アクセンチュアのデジタルコンサルタント職の選考前にやっておけばよかったこと
社員が多いために、もっとOB訪問や社員訪問をして、現場の方から話を聞けばもっと企業理解が効率よくできたかなと思います。
アクセンチュアのデジタルコンサルタント職を受ける後輩へのメッセージ
大学生の就活ランキングでどの大学でも上位に入るアクセンチュアですが、ただ人気だから受けてみようとって受かるような企業ではありません。自分がどんな大人になりたいのか、どんなライフプランを描いている...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント