職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.46660 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年10月13日 |
---|---|
実施場所 | 本社および空港施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で5〜6名 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、講義形式で会社概要の説明が行われた。その後、バスに乗り空港施設を見学して回りながら説明を受けた。そして、午後は空港施設の維持管理や更新の優先順位や費用、年数を考え、発表するワークを行い、最後には社員座談会も行われた。
ワークの具体的な手順
まず、参加学生が一部屋に集められ、座っている座席順にグループが決められていった。その後、議論の時間が1時間程度あり、最終的に発表を行う流れだった。
インターンの感想・注意した点
普段は足を踏み入れることができない空港施設を見学できたことで、空港の技術者として働く面白さややりがいを感じることができた。また、グループワークについては積極的に議論をできる素地を作るために、メンバー全員と会話をしながら進める事を心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食会場で同席した学生とは親交を深めることができ、有意義だった。また、昼食中にも社員の方が話しかけてくださったりしたことから、人柄を知ることができた。座談会でも、こちらの質問に対して素直に回答してくださる社員の方が多く、好印象を持った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
馴染みがなく、イメージが湧かない部分が多かった。特に、業務については空港施設の維持管理や更新を行うイメージのみを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務については、空港施設内の設備に関しては全て管理するということで「小さな自治体で仕事をしている感覚」ということを社員の方が仰っていたのが印象的だった。社員の皆様の人柄も良く、志望度が上がった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。