職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.20546 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年3月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年3月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 120分 |
社員の人数 | 各ブースに1人 |
学生の人数 | 各ブースに3、4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、会社説明がされ、その後GD。
GDのテーマ・お題
議題は20年後新日鉄住金エンジニアリング株式会社の既存の技術を生かしつつ新規事業を立ち上げるなら何をするか?(20分)、その新規事業を達成するためには20年後までに自分はどんな能力を身に着けるべきか?(10分)の2つだった。
GDの手順
最初に一つ目のテーマについてディスカッションを行い、その後代表者が発表。休憩をはさんだ後、二つ目のテーマについてディスカッションを行い、同様に代表者が発表という流れ。ディスカッション中は新日鉄住金エンジニアリングの既存の技術について社員に質問をしてもよい。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
制限時間内に折り紙を使ってできるだけ高いタワーをつくる。
プレゼン時間の有無
各ブースの代表者が発表
雰囲気
社員は和やか。学生は必死な感じ。
注意した点・感想
GDのメンバーによって難易度が大きく変わるという印象を受けた。自分の仲間は早稲田と筑波の出身と学歴は高かったものの、話がかみ合わなかったことが多々あった。(自分の実力が至らなかったのも原因ではあるが)GDのメンバーが誰であろうと、しっかりと自分をアピールすることが大事であると思われる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
本選考
3月8日
WEBテスト
2018年3月上旬
技術系エンジセミナー
2018年3月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年3月上旬
技術者懇談会
2018年4月上旬
戸畑見学会
2018年4月中旬
個別面談
2018年4月下旬
筆記試験
2018年4月下旬
人事面談
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)