職種別の選考対策
年次:

23年卒 機械
機械
No.257251 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 機械
機械
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は業務の内容ややりがいについて社員の方々からお話を聞く時間だった。現場からのビデオ中継などもあり、迫力満点だった。その後グループワークを行った。最後にグループごとに分かれて座談会を行い、疑問点や不安点を質問することができた。
ワークの具体的な手順
新しいインターチェンジを考えるグループワークだった。案がいくつか用意されており、それぞれの案に対してメリット・デメリットを比較し、どの案が最適かグループ内でまとめ、スライドにして発表する。
インターンの感想・注意した点
今までの疑問点を解消できるように、事前に質問を考えて参加するようにした。グループワークでは時間内に一つの結論まで導けるようにグループ内のメンバーと協力しながらテーマについて積極的に話し合うようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークはかなり時間が長く、グループメンバーと深く関わることができた。自分では考えもつかないような意見を持っている学生もいて、よい刺激となった。座談会でも複数の社員の方と話す機会があって。充実していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
高速道路の運営を行っている企業というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
高速道路を中心に人々の生活を支えていることがよくわかった。社員の方々も明るくて丁寧な方が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ