![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.48104 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究概要
私は◯◯の◯◯について研究しています。◯◯は高い導電性、熱伝性、物理的強度を示すなど優れた性質を数多く有するため、研究が盛んに行われています。その中で、私は◯◯をナノスケールまで小さくした◯◯(◯◯)に注目しました。◯◯は◯◯の特性に加え、発光を示すなど、◯◯とは異なる性質を持ちます。更に、◯...
第一希望職種 選んだ職種の理由
製造エンジニア
オペレーターへの指示から品質管理まで業務内容が広く、部署全体に関われることに魅力を感じたからです。その理由は、部署全体や多くの職種と連携して仕事をすることは学びが多く、刺激的だと思ったからです。
第二希望職種 選んだ職種の理由
研究開発職(研究所・事業部)
基礎の充実こそが後々の大きな成長や発展に繋がると考えているため、世界になかった新たな機能を持つ素材を自らの手で生み出し、世の中を豊かにできることに対して魅力を感じたからです。
学生時代頑張ったこと
小学生の頃から続けてきた◯◯です。その◯◯では、部活全体に対してと、個人で努力したことがそれぞれあります。
上記活動の目標
部活全体としては「母校史上最も強い世代になること」を目標に、個人としては「全国大会出場」を目標に設定しました。個人目標については、目標は高い方が自己を高められるという気持ちで設定しました。
上記活動の内容
部活全体では、私の中学高校にはコートが1面しかなく、指導者がいないという練習環境の悪さがありました。そこで私は、市営のコートを予約し、自主的にサークルのような活動を始めることで、練習不足を解消しました。また、◯◯雑誌から技術を勉強し、部員に広めることで、指導者不在の課題も解決しました。一方個人...
上記活動の結果
団体戦では、高校2年生の時に、母校で初となる大阪府の本戦に出場しました。個人では、高校では◯◯ベスト◯、大学のサークルでは◯◯ベスト◯という結果になりました。この経験から現状の課題を分析し、必要な行動を起こした上で努力を続ける大切さを学びました。
お選びいただいたテーマ「情熱」に沿って、ご自身で力を入れて取り組んだエピソードを具体的に教えてください。
弟が高校3年生の時、私は弟の家庭教師を務めました。弟は最初から何でもこなせてしまうことが災いし、勉強や努力することが嫌いな性格でした。しかし、今後の人生の為にも、努力の大切さを体感して欲しいという思いがあり、受験で成功出来るように情熱を持ってサポートしました。最初は机の前に1時間も居続けること...
各質問項目で注意した点
「学生時代に頑張ったこと」について丁寧な誘導があるので素直に従って書きました。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系