職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術職の志望動機と選考の感想
技術職
19年卒 技術職の志望動機と選考の感想
技術職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
日立製作所の技術職に興味を持ったきっかけ
メーカーの中でも、「社会インオベーション」を掲げ、広く新しい技術に精通していることを知り、就職先として興味を持った。
日立製作所の技術職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
(1)私のやりたいことができる
→研究に携わっている経験から、日本の技術を輝かせるような仕事がしてみたかった。
(2)一緒に働きたいと思える人
→自分の人生で大切にしてきた価値観を共有でき...
選考の感想
同業他社と比較して日立製作所の技術職の選考で重要視されたと感じること
結局一番大切なのは、「大手メーカーの日立製作所だから志望している」ではなく、「日立製作所のこの分野で仕事をしたいと思っているか」だと思う。その上で、自分のやりたい仕事と日立製作所全体の良さ(社会...
他社と比べた際の日立製作所の技術職の魅力
辞退したためソリューションの社員さんや内定者の印象はわからないが、日立製作所全体に対してはそれぞれが強い自分を持っている人が多い印象を受けた。これは、様々な事業領域が絡まって成り立っている会社で...
日立製作所の技術職の選考で工夫したこと
とにかく常に冷静に論理的に話すことを心がけた。社員さんたちが自身の会社の技術力に自信を持っていることは強く感じていたので、それを冷静にわかりやすく相手に伝えるというイメージを持って面接でも話を組...
日立製作所の技術職の選考前にやっておけばよかったこと
もっと早く選考に進めばよかったと思う。日立製作所はフィールドマッチング制度を導入しているが、これは早い者勝ちで枠が埋まっていくので、私が応募した時には応募できないソリューションが多数あった。
日立製作所の技術職を受ける後輩へのメッセージ
日本を代表する大手メーカーであり、志望する人は多いと思います。しかし、日立製作所はフィールドマッチング制度を採用しているため、実際に受けるのは各ソリューションごとの選考となります。日立製作所とい...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系