職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務職の志望動機と選考の感想
事務職
19年卒 事務職の志望動機と選考の感想
事務職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
日立製作所の事務職に興味を持ったきっかけ
「社会の根幹を支えたい」という自身の想いと、世界のインフラを支え、なくてはならない存在を担っているという事業内容がマッチしたから。
日立製作所の事務職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
①「社会の根幹を支える」という自身の想いを、果たす事が出来る会社であるか。②自身の「主体性を持って取り組む」という強みが活きる環境であるか。③グローバルに展開しているかどうか。この三点を軸に企業...
選考の感想
同業他社と比較して日立製作所の事務職の選考で重要視されたと感じること
選考を通し、常に論理的に話す事が出来ているか、を見られていると感じた。面接時には、比較的難易度の高い質問を続けて出題され、経験を機転を利かせ臨機応変に応答した。その結果、フィードバックでは、質問...
他社と比べた際の日立製作所の事務職の魅力
社員一人一人が、世界の根幹を担っているという、自負を持ち責任を持って働かれているという部分が一番の魅力ではないかと考える。
日立製作所の事務職の選考で工夫したこと
イベント、セミナー、OB訪問など特に足を運び、企業と接触する事を心掛けた。一人一人の社員から、お話を伺い全てを面接でのヒントとしてとらえていた。実際に、面接時には、足を運んでいた事が評価されてい...
日立製作所の事務職の選考前にやっておけばよかったこと
IR情報や、これからの企業の展望についてはもっと調べるべきだと感じた。面接時には、展望に関しての質問が多かった。
日立製作所の事務職を受ける後輩へのメッセージ
社員の方からは、「日立が潰れれば、日本が潰れる」との強い言葉を頂いた。私自身も感じたが、実際にそのような役割を日本にて担う企業であると考えるし、社会を変えられるのは日立だと選考を通して、感じた。...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系