職種別の選考対策
年次:
22年卒 事務職
事務職
No.138173 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 事務職
事務職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月15日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | およそ100人 |
参加学生の属性 | 早慶、マーチ、関関同立、国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「社会イノベーションの解決」というテーマのもと、日立製作所が獲得した新たなシステム構築案件において、環境に与える影響とコスト削減の塩梅を取りながら短期的・長期的に最大利益を出すことを目指す。100名の参加者は3チームに分けられ、その中で職種ごとに6名程度のグループになる。プレゼンなどはない。
ワークの具体的な手順
参加者は意思決定のフェーズが4回与えられる。1回のフェーズは25分で、その中で①職種チームごとに資料読み込みと与えられた3つの選択肢の吟味②職種ごとの代表によって全体の方向性を話し合う③話しあった結果を職種チームの中で再度共有し、選んだ選択肢をwebのフォーマットに入力 の3つの作業を行う。選...
インターンの感想・注意した点
人数が多く、職種ごとに代表をだして話し合う構造を作っているにも関わらず、ほかの職種がどんな情報を持っているのかを知れる機会が少なすぎるために、判断軸が不足して議論から置いていかれる参加者が多かった。また、職種理解も満足に行えるものではなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同チーム・同職種の参加者とはワーク中やふりかえりの時間の中で関わりを持つことができた。同チームの他職種とはワークの一部で合意形成の時に関わるのみだった。他チームの参加者との関わりはない。社員は全体管理をするだけなので、特に接点を持つことはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大人数でプロジェクトを行うことが多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大人数でプロジェクトを行うことがメインである。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系