職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.418734 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5名程 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 国立、早慶以上が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークでは、コクヨのオフィス空間をグループで考え、3チームごとに発表し、最終的に優勝チームを決める形で行いました。オフィス空間を提案するにあたり、コンセプトやオフィスを提供する意義なども踏まえた上で立案するものでした。
ワークの具体的な手順
課題が発表された後、チームの中で案だしをし、話し合って意見をまとめ、資料作成をしました。そのあとは、10分の発表に向けて発表練習を行いました。
インターンの感想・注意した点
ワークの時間が短かったため、その中で意見をまとめ、資料を作成し発表まで完成させるのに苦労しました。とても大変でしたが、完成させるために参加しているメンバーと協力することの大切さを学びました。また、コクヨがユニークさを求めていることも学びました。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは終わった後の質問の時間のみで、ほとんどなかったです。同じグループになったメンバーとはお昼ご飯を一緒に食べれたり、休憩時間に自由にオフィスを見て回ることができたりと、かなり関係性が深まったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コクヨといえば文房具のイメージしかなかったです。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
文房具だけでなく、ワークプレイスなど幅広く事業を展開している
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。