![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.33920 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月27日13時 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
選社軸及びコクヨのどこが合っているか
【チームプロジェクトで、人々の行動や考え方に変化を与えられる仕事】15年間行なっているサッカーでは、個人能力で劣る私立校にチーム力で勝つという経験を幾度となくしてきた。そのためチーム力の可能性を知り、チームで仕事をしたい。また幼い頃からマジックを趣味とし、人の行動や心に興味を持った。そのため現...
どの様な仕事や職種に挑戦したいか
【生活者に新しい価値観を与える空間プロジェクトを行いたい】学生時代、講義の場として使用されていた教室がラーニングコモンズとなり、学生主体のアクティブラーニングや部活のミーティングなどコミュニケーションの場として変化した。この経験より、空間デザインが生活者に与えられる影響に魅力を感じている。また...
人生最大の挑戦(どの様な意味で、どんな過程を、どの様な結果に)
【体育会サッカー部における2年越しの目標達成】現在所属する体育会サッカー部では2年間公式戦の出場がなく、悔しい思いをしていた。そこで課題である俊敏性を向上させ、公式戦に出場することを目標とした。文献から俊敏性の向上にはウエイトトレーニングが効果的であると知った。しかし、部にウエイトトレーニング...
今までで周囲と協力して取り組んだ経験について教えてください。その経験の中で、集団の目的を達成する為に、その時の周囲の状況を見て、あなたが行ったことや担った役割などについて、具体的に説明してください。
【体育会サッカー部にて所属チームの運営を行った経験】現在所属する体育会サッカー部では、昨年秋から新チーム体制となった。そのため、私たちの学年がミーティングにてチーム目標や練習メニューの選定、選手選考などを行った。しかし、学生コーチの引退に伴いチーム戦術が曖昧となっていた。その結果、選手間でのビ...
各質問項目で注意した点
コクヨは説明会の段階から、バイタリティタイプ・思考タイプ・バランスタイプの3人材を求める人材像としていた。そのため自分がどのタイプかエントリーシートを読むだけで伝わるエピソードを選定した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。