職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 生産関係職 (製造人材コース)
生産関係職 (製造人材コース)
No.349870 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 生産関係職 (製造人材コース)
生産関係職 (製造人材コース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人ぐらい |
参加学生数 | 40人ぐらい |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の生産管理の仕事内容を、簡単なグループワークを通じて学ぶ。課題を発見し、どの課題に集中して取り組むかを考える。また、とある部品の工学的な知見から、どのように性能を上げるかについても考え、解決を目指した。
ワークの具体的な手順
社員さんが指示をして、それに取り組むのを3回ぐらいやった。
インターンの感想・注意した点
工学的な知見よりもグループワークでどのように協力するかが重要。コミュニケーション力があるととても進めやすい。問題を全て解決することはしなくてもよい。社員さんがフィードバックをくれるのがとてもありがたい。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんが適宜取り組みに関するフィードバックをくれた。また、インターン終了後に社員さんと会話できる時間が設けられていた。ほぼ1対1で会話することができるので、業務に限らず社会人生活における様々なこと(年収なども)聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特に印象は無かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト企業なんだということがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。