職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.24066 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年八月下旬 |
---|---|
実施場所 | 支店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で8人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | その地方の学生満遍なく |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
公庫がどのような会社であるかを伝えられたのち、新規事業に対する融資をするかしないかのワークを行いました。社員の方が融資希望者になりきり、学生が融資担当者として聞き出すべき情報を班で考え聞き出すというものでした。
ワークの具体的な手順
書類が配られる→個人で読む→質問を班で考える
→融資希望者役の社員に質問→その答えと資料より融資内容の判断
→ポスター作製→発表
インターンの感想・注意した点
インターンで学んだことは、公庫という会社についてです。業務や会社の目的を学べたことが、後の採用の選考のエントリーシートに書くことに繋がったと思います。また、本選考にエントリーをしようと思ったのもインターンに参加したからだと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とは昼食の時間など関われる時間を設けて頂いています。その為、フランクな場で質問できた思います。参加者とは、ワークをすることになるので、話し合いをすることになります。名前を最初に覚えれば後のコミュニケーションが円滑にいくと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
知らなかったので、無し。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
誠実、ワークライフバランスに優れている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)