職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.20786 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事10人ほど&座談会に参加する職員30人以上 |
参加学生数 | 80人ほど |
参加学生の属性 | 首都圏・地方の様々な大学 |
交通費補助の有無 | ホテル代と交通費(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人ないしは7人チームが12個。大学や地方がバランスよく分けられている印象を受けた。
他社との一番の違いは、マイナビの方が司会進行を務めている点。綿密且つ精巧に、5日間で公庫への理解が深まるようにプログラムが作られている。
ワークの具体的な手順
1日目は導入と懇親会のみ、2〜4日目は3事業の業務体感ワークを1日ずつ。5日目は「公庫の魅力」についてチームでプレゼン。
インターンの感想・注意した点
過密とも言えるスケジュールだった為、グループワークにおける段取りは必須だった。常にゴールから逆算をして、効率よくワークを進められるように注力した。
毎ワーク発表があるので、積極的に発表担当になると、人事の目にもとまりやすい。
懇親会の有無と選考への影響
インターン初日に懇親会があり、4月にもインターン同窓会が開催される。
正直、5日間インターン参加者は本選考でもかなり優遇される。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターとして固定の人事がチームにつくわけではないが、常にグループを見て回っているので、いつでも気軽に話しかけられる雰囲気はある。
毎日の座談会も、昼食を食べながら行われる為、フランクに業務だけでなくプラーベートのことも聞ける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、静か
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、ユーモアのある方もいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。