職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.27336 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 日本政策金融公庫本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事3名、1チームに1名社員。合計15人程度 |
参加学生数 | 80名 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH。政府系ということで院の方もいらっしゃった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
国民生活事業についてのグループワーク、発表。事業再生に関するものと、新規事業に関する融資のソリューション提案。
チームは1班6名程度。ランダムなよう。プレゼン時間は特に決められておらず、融資の費用、理由、結果のシミュレーションの発表であった。
ワークの具体的な手順
2つのワークのうちどちらかを発表する。発表者は立候補形式。人事の方からフィードバックを頂ける。
インターンの感想・注意した点
政府系金融機関ということから商業銀行では補いきれない部分を補完するセーフティネットの役割を強く感じることができた。B/Sなどの知識は事前にあると効果的な提案が可能だという風に感じた。商業銀行の融資についても同時に考える必要があるので事前にさっと融資関連の方法など見ておくとよいと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
1グループに1名若手から中堅社員がつき一緒にお昼を食べながらお話をお聞きすることができた。国民生活事業、中小企業事業、農林水産事業と3つのセクションがあるが、配置はランダム。お昼休憩1時間の間30分は班についている社員の方と、残りは自由に聞きに行ける状態だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
比較的柔らかい企業であり、穏やかな方々の多いイメージを持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融ブラックロック・ジャパンClient Business
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職