職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.21890 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 日本政策金融公庫本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人前後 |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | 東大・早慶・MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社の基本説明を受けたあと、実際に日本政策金融公庫の行っている中小企業への融資体験を行なった。その際に、グループワークだったが人数は6人前後でそれが12チームあった。最初の1時間ぐらいで自分たちの結論を出し、残りの1時間を使って各班の発表を交互に聞くと行った流れであった。
ワークの具体的な手順
ワークの基本説明のあと、グループワーク
インターンの感想・注意した点
日本政策金融公庫の実際に行なっている中小企業への融資体験ということで、融資をするか否かを判断する時に、日本政策金融公庫のポリシーのようなものにのっとって決めることを意識した。具体的には、採算が今すぐには見込めない事業でもゆくゆくは日本の産業の根幹を支えるベくものになるか、また経営者に熱意はある...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中は、グループワークの際にも周りを社員の方が回っているので質問があれば適宜捕まえてするといった感じだった。また、昼食の際に実際に働いていらっしゃる社員さんを囲みご飯を一緒に食べ、質問があればするといった感じで比較的接触する機会は多かった気がする。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い・事業内容がよくわからない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いろいろな人がいる。日本を根底から支えているという意識が社員全体にある気がした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])