職種別の選考対策
年次:
21年卒 アクチュアリー・データサイエンス
アクチュアリー・データサイエンス
No.88872 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 アクチュアリー・データサイエンス
アクチュアリー・データサイエンス
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
7月下旬
グループディスカッション(GD)
7月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 10人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
あいおいニッセイ同和損害保険の説明→GD→筆記試験→解散
GDのテーマ・お題
身の回りに潜むリスクをいくつか例を挙げる.その後,一つを選び一年あたりのリスク損害額を算出する.特定を防ぐため,GDのテーマは記載できません。
GDの手順
一般的なフェルミ推定型グループディスカッション。5人×2に分かれる.アイスブレイク→前提共有→方針決定→フェルミ推定→発表。自分たちが出した結論とそこに至るまでの過程をホワイトボードに記載して代表者1、2名ほどが発表する.
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介の後、チーム名を決める。
雰囲気
穏やか
注意した点・感想
フェルミ推定型グループディスカッションでは、フェルミ推定の一般的な方法を知っていないと活躍することは難しいので、事前に一人で練習しておくこと。もしくは就活イベント等のGD練習会に積極的に参加すること。自分から積極的に発言すること、協調性を示すこと、フェルミ推定慣れが見られているように感じる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職