職種別の選考対策
年次:
18年卒 B職(総合職)
B職(総合職)
No.5810 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 B職(総合職)
B職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月26〜27日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 25人くらい |
参加学生の属性 | MARCHの学生などもいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
全部で3つのワークに取り組んだ。
それぞれ新入社員レベルのもの、中堅社員レベルのもの、そして、課長やそれ以上の人(15年目くらい)のレベルのものである。
この3つのワークを通して、メタルワンの強みなどが理解できるような仕組みだった。
ワークの具体的な手順
初日に2つのワークを行った。
2日目にチームが変わり、最後の上級レベルのワークを行った。
インターンの感想・注意した点
非常に元気で情熱的な社員の方が多いと感じた。途中で社員懇談会があり、そこに営業の最前線で活躍されている社員が4名来られた。どの方も非常にパッションが強く、その熱量を感じ取ることができた。注意した点としては、当たり前ではあるが、常に見られているとの意識を持っていた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は最終日の夜にあった。
選考への影響は不明。あったとは聞かない。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には人事の方が3名(事務職の方を1名含む)で全てのオーガナイズをされていた。初日の後半に社員懇談会があり、そこに営業の最前線で活躍されている社員が4名来られた。それ以外の場面で営業の方とお話しする機会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
さほど変わらず、体育会のイメージが強まった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。