職種別の選考対策
年次:

20年卒 地域型
地域型
No.54087 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
20年卒 地域型
地域型
20年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 5次選考以上通過 |
---|
あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて。(400字)
4大学合同ゼミに向けた論文作成においてチーム全員を巻き込むよう努力しました。2学年が同じチームになり論文を作成する過程で、後輩は議論の場に参加するものの意見を言わないまま、一部の人のみで議論が進んでいました。私はこの原因を単にやる気がないのではなく、後輩が意見を求められないために発言しにくく、...
限界を作らずチャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて。(400字)
大学受験において合格率が20%以下であった志望校に挑戦し合格した経験です。受験勉強を始めてすぐに受けた模試で、自分の学力が志望校のレベルに程遠いことを痛感しました。志望校のレベルを下げることを勧める声もありましたが、この目標を達成すれば今後の人生において大きな自信になると思い、志望校を目指すこ...
大学時代に一番力を入れて勉強した科目の概要、 およびその科目を選択した理由をわかりやすく。(300字)
労働経済学ゼミで、現代の日本における様々な労働問題について研究しました。労働は生活を支え、人が生きていくために不可欠であり自らも就職等を通して直接的に関わるため、そこで発生している問題を知り自分の考えを持つことは意義があると考えこのテーマを選びました。特に働き方改革におけるテレワークについて力...
自己PR (200字)
私の強みは「相手の価値観を尊重できること」です。相手の考えの根幹にある価値観を理解して耳を傾け、人と信頼関係を築くことができます。これは中学や高校の部活動でチームの意見が対立した際に、自分に何ができるかを考え行動してきたことで培われました。大学のゼミでは様々な意見の受け皿となりメンバー間の架け...
この投稿は12人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー生命保険総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融東京海上日動あんしん生命保険エリア総合職