職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 全国型
全国型
No.41192 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
20年卒 全国型
全国型
20年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
アルバイトで意識の共有をし、全国◯位の満足度を達成した経験。居酒屋でのアルバイトで顧客満足度調査の向上が店舗の目標でした。上級生は、達成に向け意欲的でした。しかし下級生は、達成する姿勢を持てていない状況でした。そこで、真ん中の学年だった私は学年間の意識共有を図り、貢献しようと考えました。ゼミで...
限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。
高校生向け◯◯大会の企画運営です。準備期間が2か月しかなかったことと、参加者との連絡手段の確保が困難でした。企画にあたり、例年の主催者と参加者の義務的な参加ではなく、参加者が主体的に関われる大会を目標としました。そのためには(1)限られた時間の有効活用(2)参加者との密な情報連携の2点が必要と...
大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください
◯◯を専門に学ぶゼミでの活動です。この活動を通して多角的に物事をとらえる力をつけました。ゼミでは、「個人のための◯◯」をテーマとして、課題図書の輪読、ディスカッションを通じて問題意識を養うとともに、知識を付けることを目標としています。会社や町内会の組織を挙げて、その特徴や、国際比較などを議論し...
自己PRを自由に入力してください。
「チームの成果を最大化させる」私の強みはものごとを多角的に捉え本質を見極めることができることです。議論などの際、状況を俯瞰し、革新的な意見を発言した経験が多くあります。また、議論が本来の目的と異なる方向に進んでる時も、冷静に俯瞰することで、本筋に戻し、有意義な議論へ導くことができます。このよう...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融住信SBIネット銀行総合職
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融東京海上日動あんしん生命保険エリア総合職
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)
-
金融ジェーシービー(JCB)総合職群