職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 職員(総合系[ブロック限定])
職員(総合系[ブロック限定])
No.403290 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 職員(総合系[ブロック限定])
職員(総合系[ブロック限定])
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 肥後橋ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で四人ほど |
参加学生数 | 100人弱 |
参加学生の属性 | 文系学生が多数 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は業界と企業の説明。自己分析ワーク。加えて保険金サービス部門体感ワーク。
二日目は保険金サービス部門体感ワークの続きと営業体感ワーク。最終日は営業体感ワークのプレゼンがあった。自己分析ワークは外部のサイトを利用した非常に詳しい内容だった。
ワークの具体的な手順
全て個人ワーク→グループワークという流れだった。最終プレゼンは4班の中で行い、保険金サービス部門と営業部門のワークに関しては、発表は任意であった。
インターンの感想・注意した点
内定者の方が常に見てくださっているため、班で息づまった時は積極的に質問するとスムーズに進むように感じた。また、傾聴の姿勢も見られているため、午後の集中力が切れ始める時間帯にも積極的にワークに参加するように心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは班の中で3日間関わるため、かなり密に関わる。社員の方々は100名に対して4人ほどのため、ほぼ関わることはない。また、各班を見て回ることはないため、ワークに対する質問や逆質問も非常にしにくい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い雰囲気。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
4大損保として答えが用意されている企業。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職