職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
No.197147 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人ほど |
参加学生数 | 全体では200人弱 |
参加学生の属性 | 関西関東などの地域問わず様々な大学の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
損害保険会社の社員として、自動車事故の過失割合や、自社のお客様がいくら料金を負担することになるかを求めるワークだった。グループメンバーで分担してヒアリングをしに行ったりすることで情報収集をし、情報をまとめて最終的に班全体として結論を出す。
ワークの具体的な手順
メンバーで役割分担を決め、各々がヒアリングをしに行ったり、与えられたデータのうちどれを用いるかなどを考えたりし、答えを考える。
インターンの感想・注意した点
グループメンバー5人全員で協力出来る環境の構築に意識して取り組んだ。ワークの内容はそこまで難しくはないものの、全員で協力してテキパキと取り組むことが求められたので、全員が話しやすいように話題を広げる、各々役割を持てるように分担を明確にすることなどにはより一層注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中に、社員さんが数回ブレイクアウトルームに入ってきて、ワークに対してアドバイスを下さった。また、ワーク後には社員さんとの座談会が設けられた。ここで会社にことに関する質問や就職活動に関わるお話をしてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的な金融業界や損害保険会社のイメージ通りに堅い社員が多いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ程堅くない印象であり、SOMPOグループとして、様々な新しいことにチャレンジしようとしている姿勢を感じた。また、保険に関しても、デジタル化の波に乗ることを強く意識されていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職