職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
No.24046 本選考 / 二次面接の体験談
19年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
19年卒
二次面接
>
本選考
東京大学 | 文系
2018年6月上旬
二次面接
2018年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人。 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅の男性社員。とても朗らかで、楽しく会話をしようとしてくれた。
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、控え室に通され、時間になったら面接ブースに案内。
質問内容
一次面接と同じく。学生時代に力を入れたことや損保ジャパンを志望する理由が中心だった。「学生時代、君と同じようなことに力を入れた学生は多いと思うが、同じ経験をした他の人たちと比べて君が秀でているところは何?」という質問が印象的で、ここでどう切り返すかが合否を分けたのだろう。
雰囲気
基本的に明るく楽しく話をしているだけだったが、ふとした時に鋭い質問が投げかけられ、その質問への対応で合否を決めていたと思う。想定し、返答を用意していける類のものでもないため、即座に正直に答えることが大切。
注意した点・感想
笑顔で、テンポよく。一次面接と比較すると、返答に対する掘り下げの度合いがはるかに高く、難しい質問も出てくる。多少動揺するが、表情を崩さないで余裕を持って答えたいところ。会話を楽しむ姿勢が評価に繋がったと思うので、リラックス。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。