職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.141190 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | あまり覚えていない |
参加学生数 | 3・4人チームで10チームくらいあったので40人程度? |
参加学生の属性 | 国公立大学・MARCH・関関同立が大多数 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
川崎で扱う製品を用いて、以前実際に行ったといわれている性能改善や環境負荷を考えながら、最大のパフォーマンスが可能な製品にするためには、どのような条件が最適なのかをグループで考え、全員の前で手を挙げ発表するという形であった。
ワークの具体的な手順
ワークの資料をその都度共有してもらい、それに対して制限時間が設けられ行う。その後は発表(数人)という形。
インターンの感想・注意した点
化学専攻なので、ワーク自体の理解はなかなか難しかった。意見がなかなか言えなかったが(機械的なものを扱ったことがなかったので)、自分なりにわかる事を発言したり、意見をまとめるような立場でいようと考えた。グループでの協力性・協調性が必要。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者のみの説明会(早期選考)などもあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
あまり社員の方とがっつりかかわった記憶はない。人事の方がワークについて説明してくださり、その後は着々とグループでワーク行う。そしてまとめという所をしっかり人事の方がしてくださった。このまとめが企業理念の理解や、仕事への熱意を感じた点だあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかでのびのびとしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。