職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.141431 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京都内 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 学生30人程度に対して数人。5人もいなかった。 |
参加学生数 | 20〜30人程度 |
参加学生の属性 | 全国から院生を中心に参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4〜5人で1つのグループを作り、与えられた課題に対しての最適解を探していく。課題の内容はロボットをプログラミングしたり、組み替えることで所望の動作を行わせるといったもの。グループ内で協力して話し合って実行に移すところまでが求められていた。
ワークの具体的な手順
社員からの説明の後にまずは個々で課題を読み込んで検討、グループ内での意見交換、実際に行動してより良いものを作っていく、最後に社員からのフィードバックという順序で行われた。
インターンの感想・注意した点
グループワークに初めて取り組んだのでその進め方であったり、他人との意見の交換、検討だったりの順序ややり方を学べた。
内容について、実際の製品を作る際に検討された内容ということもあり、仕事内容の理解にもつながった。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に社員と直接話したりすることは無かった。グループ内での意見交換がメインで社員はあくまで全体の進行や説明を行うことが中心だった。グループワークの後には課題に対して実際にどのように解決したのかを教えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
事業内容が多岐にわたりすぎて具体的に何をしているのかなどのイメージは薄かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンで実際に扱われた分野に限っては理解を深めることができたが、扱われていない分野に対してはインターン前後での変化はあまりなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。