職種別の選考対策
年次:
24年卒 技術系 応用研究コース(培養・精製)※現在募集なし
技術系 応用研究コース(培養・精製)※現在募集なし
No.291729 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系 応用研究コース(培養・精製)※現在募集なし
技術系 応用研究コース(培養・精製)※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 約5人 |
参加学生数 | 数十名 |
参加学生の属性 | 難関大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず初めに、企業説明と、業務内容の説明を受けました。その後、インターン課題の発表が行われ、グループディスカッションを行います。議題は2題あり、各々グループで答えをまとめ、発表した後に、研究員の方から課題の答え合わせをします。
ワークの具体的な手順
合成した化合物を、純度高く得るためには、どのような精製方法を取るのが、コスト・時間的に効率が良いのかを、グループで話し合い、まとめます。一応模範解答があり、最後に社員の方が解説してくださいます。
インターンの感想・注意した点
インターンの課題の内容が、自身の研究活動でも扱っているものだったので、理解・イメージしやすかったです。しかし、グループメンバーの中には、全く暑かったことのない方もいたので、その方々が発言しづらくならないように、気をつけました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、グループが同じであれば、グループディスカッションの時間やお昼休憩の時間で関わる時間が多くありましたが、グループが違えば、関わることはほとんどありません。社員型とは、質疑応答以外関わることはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
競い合って研究を行なっているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく、穏やかな方が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職