![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 IT(情報戦略本部)
IT(情報戦略本部)
No.272335 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年7月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
第一志望職種への志望理由
私は大学で◯◯学を専攻し、実用化を想定した実験条件の検討を行い、提示された条件をベースに課題の解決策を提示する力を身に着けた。また、結果の解析を行う中で、データから現象を考察できるようになった。貴社のIT部門は、他部門や販売店との交流を通し、膨大なデータからマーケットの需要予測や、市場拡大のた...
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果 を実現した実例を説明してください。(日本語700文字以内、R&D希望者 :英語350単語以内)
高校生時、文化祭にてクラスごとにステージ上でダンスの発表を行うことになった。私は文化祭委員長としてクラスをまとめ、練習用動画の作成と、実際のダンス指導を行った。私のクラスは、他クラスの半分の人数しかおらず、クラス内にダンスに精通した生徒もいなかった。そういった状況下でも、他クラスに勝る発表をす...
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたときについて説明してください。(日本語700文字以内、R&D希望者 :英語350単語以内)
◯◯クラブというサークルで一年間部長を務める中で、前部長と「部長の在り方」について見解の相違があったが、互いの意見を尊重し、良好な関係を築くことができた。◯◯クラブの部員は以前より部長の仕事量が大変多く、2、3人がその補助として役職を受け持っていた。部長の仕事は、合宿時の宿の手配や大会や活動の...
あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を 説明してください。(日本語700文字以内、R&D希望者 :英語350単語以内)
学部時代の研究で、実験に使用する触媒の作成に◯◯日要していたが、触媒製造プロセスの変更を検討したことで、触媒作成にかかる日にちを◯◯日に短縮させ、実験の回転率を上げることができた。通常、1回の実験で使用する触媒の量は◯◯~◯◯mg程度である。触媒製造プロセスは、実験の使用量に応じたオーダーで構...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで書くこと。その上でロジカルに理論を展開し、自分が何を目的として、どう行動したか、どうやって周囲の人間を巻き込んできたかがわかるように書いた。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント