職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.30199 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職事務系
総合職事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(上本町)やあべのハルカスなど |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | のべ10人以上。常に1人の人事がつきっきりである。 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 京大、阪大、関関同立 |
交通費補助の有無 | 交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目自己紹介とオリエンテーション。2日目ラグビー体験、鉄道または不動産の事業説明を聞く。3日目あべのハルカス見学、ホテルまたは流通の事業説明を聞く。4日目にプレゼン発表。3日目と4日目に1日休みがあるが、ほとんどプレゼンの準備で終わる。
ワークの具体的な手順
グループで話し合う。自主的に喫茶店などに集まって準備をしていた。パワポを作る必要がある。
インターンの感想・注意した点
体力勝負である。インターンの日程が18時頃に終了するが、そこからプレゼンの準備を始めるので、肉体的にしんどい。また、常に複数の社員がいる状態なので、緊張がとけない。ぼろを出さずに、4日間を貫く必要がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワークを通じて大変仲良くなる。私鉄を目指している学生が多いために、インターン後も情報共有が盛んに行われる。社員は入れ替わりが激しいので、その分多くの社員と関わることができる。社風も掴むことができるのではないだろうk。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、固い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業によって雰囲気が異なるが、共通して真面目である。お堅いイメージはぬぐえない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通京王電鉄総合職(総合コース)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし