職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.75465 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月2日 |
---|---|
実施場所 | 東京メトロ新木場訓練所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 人事3人、機械3人、電気3人 |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 大学はまちまちだったが理系で溌剌とした生徒が多いイメージだった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・企業、部署の説明
→機電系で参加したため、車両部と電気部の社員さんが複数名参加し、実際の業務の話などを交えた業務説明を行なった。
・隣接する整備場見学
・ホームドアの設置に関するグループディスカッション
ワークの具体的な手順
ホームドアの早期設置をすべきかどうかについてコスト面やイメージ面などの条件の記載された用紙が配られる。
→条件を元に5人ほどのグループで20分ほどディスカッション
→ホワイトボードにまとめて各班2分ほど発表。
インターンの感想・注意した点
新入社員の研修に用いられる施設内や整備場の見学があり、実際の業務を見学することが出来た。新木場駅までバス送迎があり、そこに社員さんは同乗しなかった。そのためISの後の懇親会などは(表向きは)行われていなかったと思われる。
そのため社員と個別で話を聞くには少し時間が足りないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
企業・業務説明および各種見学については社会見学のように先生と学生のような感じ。GD以降はグループに社員が一人付くのでやりとりがあるが、グループワークを進めるので手いっぱいのためフリートークするほどの暇はなかった。
その後の座談会は20人で車両部と電気部の社員2人ずつを囲んだ。そのため距離があ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公的出資の特殊会社であるためお堅い雰囲気の会社だと思っていた
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若い層についてはとても明るくて社交性のある前向きな雰囲気に感じられた。なお営団時代のお年を召した方々は本ISには登場しなかった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。