![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(営業系・管理系)
総合職(営業系・管理系)
No.290229 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | Zoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3~4名 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 関関同立が多いように感じた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
部門ミックスのインターンだった。事前に割り振られたブレイクアウトルームに入室し、グループごとに提示された課題(敷地や地域性、人口、住民情報など)をもとに、適した住居や間取りを提案する。時間内にパワーポイントで資料を作成し、それをもとに約5分のプレゼンを行う。全グループのプレゼン終了後に、現場社...
ワークの具体的な手順
説明を受けてから、実際にグループワークに入る。途中で、先輩社員に質問する機会も設けられていた。時間内に発表資料まで完成させて、休憩後発表。
インターンの感想・注意した点
インターンに参加したことで、かなり、自分が実際にこの会社で働くイメージを想像することができるようになったと感じる。会社についての知見はもちろんのこと、実務型の課題解決ワークにより、この仕事のやりがいや難しさを実感することができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークは、非常に和やかな雰囲気で進めることができた。限られた時間の中での重いワークであったが、全員で協力できた点が非常に良かったと感じる。
また、インターンに参加してくださった社員の方は皆気さくに接してくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
会社についての情報や業務内容は事前にホームページで調べていたため、ある程度は理解していた。ただ、仕事のやりがいや難しさ、社員の方々の雰囲気は文面だけではうまく捉えられず、自分が実際にこの会社で働くイメージというものがつかめていない状況だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社について、また、業務内容や社員の方々の雰囲気について知る機会が多く与えられたインターンであったと思う。インターンを通して、かなり、自分が実際にこの会社で働くイメージを想像することができるようになったと感じる。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。