職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.20039 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年3月末
グループディスカッション(GD)
2018年3月末
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 24人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→控室で待機→会場に案内される→すぐに始まる
GDのテーマ・お題
(1)JFE商事パーソンに求められる資質とは?
(2)桃太郎でいらないメンバーを選ぶとしたら誰か?
GDの手順
ディスカッションはテーマが発表されてからすぐに始まり、グループで15分ほど話し合う時間があった。発表時間は1分程しかなかったのであまり高いレベルの回答は求められていないと感じた。6人1組で1班だったが2班につき社員が一人ついて見ていた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介の時間程度
プレゼン時間の有無
1分ほどの簡単なプレゼン。あまり合否には関係ないと思う
雰囲気
テーマが緩いのもあり、とてもフランクな雰囲気であった。
注意した点・感想
テーマがふわっとしているため議論の序盤にしっかりとした前提確認をチームとして行わないと議論全体が浅いものになってしまうと感じた。実際に私の班も議論が深まらずに時間が余ってしまった。正直どこで評価されているのか分からなかった。おそらくチームの中での協調性、人柄を見られているんだろうと思った。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。