職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 募集終了:総合職(担当職)
募集終了:総合職(担当職)
No.10635 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 募集終了:総合職(担当職)
募集終了:総合職(担当職)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年2月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 多数。 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 東大・一橋・早慶・GMARCH・京阪神・関関同立 など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初にランダムに割り振られた6人のメンバーで、5日間様々なワークをやり続けるというタフな内容。最初は会社を理解するためのワークから始まり、次いで豊田通商のメインである自動車ビジネスに関連するワークを3つこなした後、新規ビジネス立案ワークを行う。
ワークの具体的な手順
最初に簡単な質問があった後、ワークに取り掛かり、発表という手順。ワークによってはメンターが各班につき、相談に乗ってくれる。
インターンの感想・注意した点
ワークが非常に多かったため、集中できるよう、ONとOFFの切り替えをしっかりすることを意識した。また、グループの中で自分がどのような立ち回りをすれば良いかを常に意識して行動・発言した。序盤のワークで、計算ミスでかなり順位を下げたので、定性的な部分は大切にしつつも、定量的な発表もできるよう、心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
非常に多い。人事の方はもちろんのこと、ワークごとにメンター的な方がそれぞれの班の相談に乗ってくれたため、様々な社員の方と交流できた。ここでメンターの方に名刺をもらい、後日OB訪問につなげている学生もいた。また、最後には副社長の講演もあり、懇親会にも参加頂き、直接お話しできる機会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車一辺倒。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車一辺倒から、色んなビジネスを強化し、「総合商社」としてさらに上を目指している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社双日事務職