職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.122020 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 経産省 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人ほど |
参加学生数 | 全体で80人ほど |
参加学生の属性 | 東大、一橋、東北大などの最難関大学の学部生・院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.マクロ課題に対する政策立案:日本の経済全体の課題について講義で学んだ後、日本の目指すべき将来像から逆算して政策立案。かなり自由度が高い
2.政策シュミレーション:職員が実際に直面した過去の政策立案のケースについて、自分たちで独自の政策を考えた
3.ミクロ課題に対する政策立案:特定の分野...
ワークの具体的な手順
事前にその分野に関する前提知識を1時間ほど講義形式でインプットしてもらった後に、グループワークで政策立案を進めて行った。
インターンの感想・注意した点
チーム全体の意見に耳を傾けること、ゴールを見失わずに政策を立案していくことを心がけた。政策が成功した場合のイメージをチーム内で明確にしておくようにした。職員の方々にも積極的にフィードバックを求め、提案をブラシュアップしていった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中もたびたび職員の方がワークに入って、アドバイスをくれたため、職員との距離は近かったと思うが、ワーク以外のことについて話す時間は限られていた。多くの時間をワークに費やしていたため、おなじチームの参加者とは仲良くなったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な人もいれば、ユーモラスな人もおり、色んなタイプの人がいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。