職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.124808 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本省 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 高学歴の学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
政策シミュレーション、マクロ講演、内定者懇談会の3つに大きく分かれる。
政策シミュレーションでは1つのテーマに対して1日グループで取り組みそれを3回ほど行う。テーマとしては原子力協定改正や自動車産業への政策等。
マクロ講演では年次の高い職員から、電力政策に関しての講演を受けた。
ワークの具体的な手順
毎日グループ分けを行い、そのグループで課題に取り組み、その日の最後にプレゼンする。
インターンの感想・注意した点
初めてのインターンで周りの元気さと頭の良さに終始圧倒され同時に自分の至らなさを感じた1週間だった。政策シミュレーションでは、そもそも政策とは市場に任せておいた場合に生じる成り行きと理想とのギャップを埋めるためのものであり、その両者を認識するところから始まるということを学んだ。どの課題も日本の社...
インターン中の参加者や社員との関わり
5日間と比較的長いこともあり、参加者、職員ともに話す機会は多い。こちらから積極的に質問すれば、想定している以上の回答が返ってくることが多く、職員の知識量の多さに驚かされた。参加者同士でも終わった後に食事に行くグループもあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
エネルギッシュ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。