25年卒 技術系
技術系
No.368635 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年12月11日から2023年12月15日 |
---|---|
実施場所 | 富士フイルムビジネスイノベーションのみなとみらい本社 |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1テーマ当たり8人ほど |
参加学生数 | 全体では60人ほど(ここからテーマごとに分かれる) |
参加学生の属性 | 理系大学の学部生、大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費、昼食費(社食の無料提供)、宿泊費(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員マッチングアプリ(社内で実際に使われている)の問題発見とその問題解決のための実装をグループワークで行い、その成果を役員に向けて10分間の発表するという内容だった。また、初日には事前に作った自己紹介資料でグループ内での自己紹介を行い、チーム名も決めた。
ワークの具体的な手順
最初の2日間で課題を定義し、そのあとの2日間で実装や発表資料づくりを行い、最終日にデモを交えた発表を行った。
インターンの感想・注意した点
実装中にトラブルが起こったりと、時間が足りないと感じることが多かった。自分は実装や機能の中身についてどんどん深堀してしまいがちで、ユーザー定義やコンセプトなど体系的に問題を考える能力が足りていないと痛感したが、チームメンバーに助けあって上手く話し合いが進められたと感じた。
参考にした書籍・WEBサイト
onecareer
懇親会の有無と選考への影響
参加者全員に、早期選考への案内や、選考要素(ES、適性検査、一次面接)の免除の特典がある。社員の方々の話だと、インターン参加者はほとんど内定がもらえるらしい。5日間の中で参加者の都合がいい日に懇親会も行われた。
インターン中の参加者や社員との関わり
各テーマの中でもチームごとにグループワークを行うが、1チーム当たり1〜2人の現場社員の方がメンターとしてつき、実装や話し合いの進行の手伝いをしてくれる。また、グループワーク中や、懇親会、昼食時など社員の方々とざっくばらんに話す機会も設けられていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
webでの説明会等のイベントでも雰囲気の良い社員の方が多いと感じていた。開発を上流から下流まで経験できると考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るくて気軽に話しかけられるような社員の方が多く、イメージ通りだと感じた。また、開発業務の内容としては、同じ部署でも実装を多く行う部署と、仕様の検討を多く行い、外部委託する部署が存在するらしく、すべての部署で開発を上流から下流まで行っているというわけではなかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。