職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.350738 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義+自己理解に関するグループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1名 |
参加学生数 | 70名 |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず人事の社員さんから会社説明と業務に関する詳細な説明がある。その後、事前に配布されていた自己理解に関するワークシートを中心にブレイクアウトルームに分かれて、お互いの価値観を共有し、フィードバックをしながら自己理解を深めるワークを行う。
ワークの具体的な手順
まず事前課題として自己理解に関するワークシートが配布されるので、それを埋める。当日はグループワークの中でワークシートを共有し、自分が考える価値観と他人が考える価値観のすり合わせを行い、自己理解を深めていく。
インターンの感想・注意した点
何か正解があるものでもないため、当日は会社理解を進めるのと自己理解を進める目的で参加した。実際、ワーク中は自分のことを赤裸々に語り、少しでも自分が持ち帰れるものが多くなるように積極的に動いていくことが求められると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生が4人ごとにグループ分けされ、そのグループ内では自己理解に関するワークを行うため、会話が生まれる。一方で参加社員さんは人事の方一名のため、社員さんと双方向で話す機会はない。しかし後日インターン参加者限定座談会がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
富士フイルムの子会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
富士フイルム系列でかなり大きな会社
印刷機器などを手掛けている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。