職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
No.361371 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、利根工場(茨城) |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5名ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費全額支給、宿泊場所の提供 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目の午前から昼食後にかけて、講義形式でエンジニアリング部の各部署の業務内容のレクチャーがあった.その後、10人ずつくらいの2グループに分かれ、各グループに1人の若手社員がつき座談会が行われた.1日目最後には会社の商品を食べながら、社員6名ほどと懇親会があった.2日目は利根工場で、見学やグル...
ワークの具体的な手順
ワークでは、効率的に多くの人を入れることができる銭湯を作るためのポンプ、配線などの配置を2時間ほどグループで考案し、最後に発表するというものだった.
インターンの感想・注意した点
若干講義が多かったが、2日間で会社の事業と雰囲気が良く理解できる、満足感の高いインターンだった.インターン中は、受け身の姿勢にならないように、積極的に質問したり周りの学生とコミュニケーションを自分から取るように心がけていた.
インターン中の参加者や社員との関わり
特に、1日目の座談会と懇親会において、社員一人一人の方とじっくりお話する時間が豊富に取られていた.また、2日目の工場見学でも、工場長の方は質問ウェルカムな雰囲気だったので、多くの学生が気軽に話しかけ、個人的な話を聞くことができる雰囲気だった、
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
移り変わりの激しい食品業界なので、ピリピリした雰囲気を想像していた.
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで真面目な社員の方がほとんどで、会社の雰囲気も全体的に優しかった.
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。