職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.16205 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2017年9月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年9月上旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に通され、時間になると部屋に呼ばれる。
GDのテーマ・お題
会社が社会に貢献するためにやるべきこととは。
GDの手順
まず、「会社」や「社会貢献」など抽象的な言葉を具体的なもので定義し、その主体が社会貢献という目的を達成するためには何ができるかをブレストした。その上で施策の細部を決め、アウトプットをまとめて発表した。
プレゼン時間の有無
代表者が発表
雰囲気
就活慣れしていない学生ばかりで議論がかなり発散し、ぎくしゃくした。
注意した点・感想
学生の人数が多かったうえ、GDの進め方自体に慣れていない学生ばかりだったので、議論の進行をスムーズにすることを最優先に考えた。そのうえで、他の学生の意見も柔軟にとりいれ、まとまったアウトプットになるように注力した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。