職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.47322 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ITソリューション
ITソリューション
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京のオフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 基本的に人事部社員2人 |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
交通費補助の有無 | 交通費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5,6人グループが6個。ワークは、あるメガバンクが新システムを導入することになった。その方向性として3つの案がある、どれがよいかというもの。方向性を決めたら、ベンダーの選定も行う。最終日に皆の前で発表、順位発表あり。
ワークの具体的な手順
初日の午前に、ケースワークをグループで行う。午後からワークに入る。二日目の午前に銀行役の社員の前で三つの候補の中からどの方向で行くかを発表する。二日目の午後からベンダーの選定や開発計画を立て、最終発表の準備を行う。最終日に発表。夜に本社で懇親会がある。
インターンの感想・注意した点
圧倒的に時間が足りない。タイムマネジメントが鍵になる。また、グループ内で役割分担を行って効率的に議論や作業を行っていくことになる。三つの候補に正解はないので、いかに論理的な理由付けができるかが評価を分ける事になる。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初から最後まで人事部社員しか登場しない。ワーク中は適宜社員にFBをもらえるが、グループ数に対して社員が少ないので、聞けるときに積極的に声をかけて捕まえないといけない。ワーク中は意外と評価されているっぽいです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人事部社員しか見てないのでよくわからない。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職