職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.46655 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ITソリューション
ITソリューション
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬(前半)、1月上旬(後半) |
---|---|
実施場所 | 大崎オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間(前半)、3日間(後半) |
参加社員数 | 進行1人、他に3人 |
参加学生数 | 6人で1グループで、全部で6班 |
参加学生の属性 | 旧帝大、March、早慶など。 |
交通費補助の有無 | 遠方の人のみ支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【前半】
IT業界、日本総研についての全体講義の後、グループワークのテーマを発表され、ワークに取り掛かる。テーマはGCMSに関するシステム企画。3日目に発表があり、優勝チームが決められる。
【後半】
前半と流れは同じ。テーマはVpassに関するプロジェクトマネジメントに関して。こちらも優...
ワークの具体的な手順
資料が渡され、それらを各自読み込んでからワークに取り掛かる。1日に数回社員にフィードバックを貰い、アウトプットを高めていく。
インターンの感想・注意した点
渡される資料の量が多く、また時間の制約もあるため、班員で役割分担をうまくやらないと終わらないと感じた。また、社員からのフィードバックや指摘は非常に厳しいものであり、論理構成に甘い部分があると詰められる。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップに参加していた学生は早期選考に呼ばれる
インターン中の参加者や社員との関わり
他の班とのかかわりはほとんどないが、班のメンバーとは非常に仲良くなる。昼食も班員ととるので、就職活動の情報交換などを行っていた。社員は4人しかおらず、全体進行をする社員と、質問を受けたりする社員がいる形なので、こちらから積極的に聞きにいかないと関わりはあまりないと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な社員がいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職