職種別の選考対策
年次:

18年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.4687 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 ITソリューション
ITソリューション
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 理系
7月中旬
グループディスカッション(GD)
7月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、グループのメンバー5人が個室に移動し、社員の方が来るまで待った。その間はGDかGIかわからずみなで緊張していた。その後社員の方が来て、自己紹介をし、GDを行い、選考プロセスの説明がされて終わった。
GDのテーマ・お題
ゼネラリストとスペシャリストどちらが日本に必要か
GDの手順
それぞれの長所短所について個人ワーク5分をしてそれぞれ1分程度で発表。
その後社員の方にゼネラリストチームとスペシャリストチームに振り分けられ、それぞれのチームでホワイトボードを用いて話し合った。その後ディベートのような形でチーム対抗で意見を主張しあった。お互いに質問をぶつけ合ったりしたが、...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
個人ワークで各1分程度
選考官からのフィードバックの有無
GD終了後、タイムマネジメントの重要性などについてフィードバックを受けた。
雰囲気
社員の方は終始笑ってくださっていたので和やかな不陰気だった。
注意した点・感想
チームメンバーがそれほど積極的に話すような人ではなかったので、自分が議論をリードして以降とした。その際やや消極的な人に関しては、できるだけ話を引き出すよう心がけた。ディベート中ではとりあえず沈黙をなくそうとし、意見がまとまっていなくても何か話し出そうとした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職