職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
No.200893 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 理系院生 |
報酬の有無 | 昼食代 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の2日間でグループで証券会社に向けた攻めのITと守りのITの提案を行った。主にSierの上流工程を体験した。社員の方をお客様と想定し、ヒアリングを行い、ニーズを把握した上での提案を行った。2日目の終了時刻までに発表スライドを提出した。昼休みは昼食を食べながら社員の方との座談会という形だった...
ワークの具体的な手順
情報カード読み込み右提案の方針決め→顧客(社員)に現状の課題点をヒアリング→スライドを作成し提出→最終日に全員の前で発表、質疑応答
インターンの感想・注意した点
攻めのITと守りのITというワードすら知らない状態で参加したが、用語の説明も資料に含まれていたため、ITの知識を持っていなくてもITビジネスを体感できるワークだと感じた。顧客となる会社の業務内容や背景の知識を持っていなかったため、資料の読み込みで苦労したが、チームメンバーで協力して成果を発表す...
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会の回数が多く設けられていた。グループワーク中も一人専属でついているため気軽に質問を行うことができた。参加者との関わりは最初のアイスブレイク以外ほとんどなかったため、仲を深めることはできなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかなイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンク船井総合研究所経営コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクスカイライトコンサルティングコンサルタント