職種別の選考対策
年次:

25年卒 技術系
技術系
No.352565 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 神奈川県厚木市 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1人に対して1人 |
参加学生数 | 1課に対して2、3名 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶など |
報酬の有無 | 1日千円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給、宿泊費:事前精算されていた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:センサのソフトウェア開発の業務。
詳細:ソースコードの記述では信号処理、演算部分の実装をし、実装後は各種機能の動作検証を行い、同じ課のもう1人の学生と成果物を相互フィードバック行い、互いに修正を行った。最終日にプレゼンを行い、総評を経てワーク終了。
ワークの具体的な手順
初日:課題の説明
2日目〜5日目:各種機能の実装
6日目〜8日目:実際した機能の検証、相互評価
9日目〜最終日:資料作成、プレゼン
インターンの感想・注意した点
機能実装のために記述するソースコードが普段扱い慣れていない言語だったので、言語特有の概念や文法に苦戦した。しかし、その言語を用いることの利点を知ることができたり、苦労しながらも最終的には実装までありつけた経験は自分の中で大きな成長だと考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ課の学生とは2人ということもあり、お互いに疑問に思ったことに関して議論を交わしたり、交流する機会が多かった。社員の方とも業務中は快く相談に乗ってくださったり、昼食時などにも就職活動の話を聞いて下さるなど、非常にアットホームな雰囲気で充実したインターンシップだったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
私服で出社している人は僅かなのではと思っていた。業務も残業が多くて大変なのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
むしろスーツで着ている人がほとんどいなくて驚いた。残業も自分が想像していたよりもほとんどなく、必ず定時で退社する曜日があることなどを知れて大変そうなイメージが変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。