職種別の選考対策
年次:

23年卒 幹部候補
幹部候補
No.187932 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 幹部候補
幹部候補
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年7月上旬 |
---|---|
実施場所 | 札幌 Barcelona本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 約20名 |
参加学生の属性 | 京都大学、東京大学 |
交通費補助の有無 | 交通費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
開発中のアプリのブラッシュアップがメインのテーマだった。
1日目に基本的な業務、ビジネスモデルの理解、顧客訪問などをした。
2日目から本格的なグループワークに取り掛かり、3日目に社長を含む経営陣にプレゼンテーションをした。
ワークの具体的な手順
チームの社員と常に意見を交わしながら、本格的な議論を行った。
インターンの感想・注意した点
実際のプロジェクトを題材にしているため、一般的なインターンでよくある架空の企業の課題解決よりも、実践的でやりがいを持って取り組むことができて有意義だった。これに付随して、いつもの議論がいかに机上の空論であるかがわかり、思考の視野が広がった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各チームに1人の社員が所属するため、いつでも社員の方とはコミュニケーションを取ることができた。さらに夕食では、チームのメンター社員以外の社員とも交流できるため社内の雰囲気をかなりつかむことができた。学生同士は同じホテルに滞在するため、業務時間外で交流する時間がたくさんあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
キャバクラのボーイのような社員が多いのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
成長中のベンチャー企業らしく、やる気と夢に満ちた魅力的な社員という印象に変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。