職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
No.17621 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 経営戦略コンサルタント
経営戦略コンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 3月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 各チームメンター2人 ほかにも大勢 |
参加学生数 | 10人程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大、慶応 |
交通費補助の有無 | 遠方も近場も |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5年後に向けて、実店舗をいかした今後の日本国内の事業戦略について検討する。実在する企業を仮想のクライアントとして設定されており、各チームが提案を行う。自分たちでリーチできる情報の中から議論・提案をしていく。
ワークの具体的な手順
基本的に4日間ずっと2、3人のチームでほぼペアワークとなる。2日目夜に中間報告、4日目の午後に最終プレゼンがある。議論をどのように進めていくかは各チームにゆだねられている。
インターンの感想・注意した点
実際のファームの環境を体験させるインターンなのだろうと感じた。お題も、少人数でのグループワークも実際の働き方を模したものだと思う。それに適性があると思ってもらえるように常に考えるようにした。また、その環境を楽しもうとした。
懇親会の有無と選考への影響
選考には特に関係ないと思う
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生数は少ないにもかかわらず、非常に多くの社員さんが時間を割いてくれる。チームに2人ずつのメンターさんがおり、一日1回必ずフィードバックを頂くことができる。メンター以外の方からもフィードバックを頂く機会もある。ランチは毎日社員の方(上の役職の方も含め)と食べる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
理系出身が多く案件もテッキー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
たしかに理系出身も多いが文系の方もいないことはなかった 案件は近年はテッキーでないものも少しずつ増えているようす
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー