職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.132651 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅(オンライン) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体を回る人が1人の計4人程度 |
参加学生数 | 13人 |
参加学生の属性 | 東大9名(ほとんどが理系院生)、慶應2名、一橋2名 |
報酬の有無 | 1日18ドルの食費(最終日のみ45ドル) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
シネコンの利益成長戦略立案。
メンバーが役割を分担し、それぞれが調査、資料作成などを遂行する。
プレゼン時間は1グループ15分であったと記憶している。
社員の方との質疑応答では厳しい質問が飛んでくる。
ワークの具体的な手順
現状分析→仮説立て・検証→施策出し・評価→ロードマップ作成→発表
インターンの感想・注意した点
インターンは、超ハイレベルであった。何より、参加学生のレベルが高い。
周りが東大の理系院生ばかりで、資料作成が非常にうまく、アウトプットの作成において自分があまり貢献できなかったということが大きな反省点。
しかし、今後他ファームのジョブに参加する前に資料作成の練習をしておこうという心構えが...
インターン中の参加者や社員との関わり
各グループに1人メンター(SV)がついてくださり、議論を見て適宜グループ全体にアドバイスをくださったり、2日目に1人30分ほど面談をしてくださったりする。
それ以外では、座談会にて様々な社員の方からお話を伺うことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に暖かく落ちついた社風、結果主義、ホワイト
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト