職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.145962 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2020年12月
グループディスカッション(GD)
2020年12月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間半 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 50人程度 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン接続後、グループに振り分けられ課題解決型のワークを行いました。その後、質疑応答の時間がありました。
GDのテーマ・お題
効率の良い発電方法を開発せよ
GDの手順
1人1人に別々の資料が配られ、お互いに見せ合わずに情報交換を行いながらデータをまとめを行い、全員の持つ情報を共有しました。その後、そのデータから1番効率がよく、環境に優しい発電方法をグループで1つ選定し、発表する時間がありました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介の時間が数分ありました。
プレゼン時間の有無
1グループ5分程度で発表の時間がありました。
雰囲気
全体的に和やかな雰囲気でした。
注意した点・感想
積極的に発言し、参加意欲を見せることに注意しました。グループワーク途中何度も社員の方が覗きにくるのでその場で参加意欲を見せておくことが重要だと感じました。また、プレゼン発表の時間ではグループの中で代表で1名が発表するのでインターンシップに参加したいのであれば発表者になるべきであると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職