19年卒 総合職(技術コンサルティングー営業)
総合職(技術コンサルティングー営業)
No.18857 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年2月21~23日 |
---|---|
実施場所 | 関西電力本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 基本3名、それに加えて、部長約6名、部の社員約10名 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 京都大学、大阪大学、大阪市立大学、早稲田大学、東京大学、慶応大学等 |
交通費補助の有無 | 会社規定に則り支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1、2日目は、プレゼンを聞く、現場見学を通じて技術コンサルティング職の仕事内容を理解し、個人ワークを行う。個人ワークのテーマは「今回のインターンシップを踏まえ、関西電力の技術コンサルティングにおいて、価格以外の価値としてお客様に当社を選んでいただく活動を行うために、あなたのこれまでの経験や知識...
ワークの具体的な手順
個人ワーク
2日目に2時間の資料作成時間を与えられる。A4片面に自分の経験や知識を活かしたサービスや取り組みの内容を手書きしてまとめる。
グループワーク
5人のグループで、SWOT分析、Cross SWOT分析をして戦略を検討し、パワーポイントに発表内容をまとめる。
インターンの感想・注意した点
個人ワークでは自分の強みを経験に基づいてアピールすることを意識した。その上で、技術コンサルティング職として何をするのかを具体的に考えるようにした。資料は、きれいな字で見やすくすることを心がけた。
グループワークでは積極的な姿勢を出すために多く発言をした。発表の際も、質問を受けたときに自分が答...
懇親会の有無と選考への影響
おそらくない。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は多くの技術コンサルティンググループの社員と、座談会、昼食、懇親会を通じて交流することができた。座談会では合計6名の社員と、昼食では3日で6名程の社員と、懇親会では6名程の社員と関わることができ、とても話しやすい雰囲気であることを感じ取れた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西を中心に安定的な事業をする企業。社員のほとんどは関西人。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
関西だけでなく、全国に規模を拡大しようとする挑戦的な会社。社員はかなり社交的で、関西以外の出身者も多い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職