23年卒 技術・研究系
技術・研究系
No.226646 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月28日 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
当社への志望動機
私が貴社を志望したのは、酪農でイノベーションを起こしたいからです。高校の留学先で通算半年以上酪農場でのファームステイを経験しました。そこで農業の重労働で不安定な収入という悲観的な印象だけを持っていた私は、牛に日々向き合う酪農家の格好良さに気付かされました。日本の酪農は大規模化しており、乳牛の個...
自己PR(1)・学生時代に力を入れたこと
ネイチャーズクラブで会長として、仲間を率いて活動を再開させました。主な活動内容は年に3回小学生対象の自然教室というイベントで自然の事象について教えるために工作やゲームを考案し運営することです。コロナ禍で一年間の休止しており、今年こそは教室を実施するためにどうすれば参加者や会員の安全を守りながら...
自己PR(2)・このことは誰にも負けないという自慢できる経験・知識
高校三年間◯◯へ留学した際に、成績を急上昇させたことです。日本の中学では全科目平均しても4割に満たない成績で勉学に全く意欲がありませんでした。当時は勉強する目的が見つけられず、学業という一つの指標に周囲の友人が疲弊していく様子には息が詰まりました。しかし、◯◯では学業だけでなくスポーツや音楽な...
自己PR(3)・仕事を通じて実現してみたいこと・当社でこんなふうに働きたいという夢
酪農の自動化・省力化の推進によりアニマルウエルフェアと生産者の収益性を両立させ、酪農家になりたい人を増やしたいです。私が酪農に触れるまでは、重労働で収入が不安定という悲観的な印象だけを持っていました。しかし、動物に日々向き合う経営者としての格好良さに気付かされ、もっと酪農を魅力ある職業にしたい...
会社説明会の感想
酪農業界の現状に対して提供している技術やサービスについて理解を深めることが出来ました。特にバイオガスプラントを初めて実現したこと、搾乳器で個体管理もできることは印象的でした。酪農を家族で経営しているところに機械を導入したことで旅行に行けたことが嬉しそうだったというエピソードには、自分自身もそう...
各質問項目で注意した点
酪農業界に志望する経緯や学生時代の取り組み、研究内容など全てが一貫して一つのストーリーになるよう心がけました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業