職種別の選考対策
年次:

23年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
No.257047 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
ゼネラル/スペシャリストコース(文系)※ゼネラル/スペシャリストコースへ統合
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2021年9月ごろ
グループディスカッション(GD)
2021年9月ごろ
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間ほど |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
GDのテーマ・お題
リーダーにとって必要なもの
GDの手順
初めに4人でこのお題に対して、話しあいました。その後、このお題に対して面接官側から2つの要素を提示されました。それに対して、面接官が学生をそれぞれ2人ずつそれぞれの要素の意見をもって話し合うように指示してディスカッションを行いました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く、自己紹介程度行いました。
選考官からのフィードバックの有無
本当にすこしだけ言葉を添える形でFBをいただきました。
雰囲気
とっても緩い感じで、進んでいきました。
注意した点・感想
注意したのは絶対に相手の意見を否定しないことです。相手の意見に賛同した上で自分の意見を伝え、なるべく相手に私の意見のほうがいいと思ってもらえるようにしました。この点に関しては、後日のFBでも評価されていました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2021年9月ごろ
グループディスカッション(GD)
2021年9月ごろ
グループディスカッション(GD)
2021年9月ごろ
リクルーター面談
2022年1月ごろ
リクルーター面談
2022年2月ごろ
リクルーター面談
2022年2月
リクルーター面談
2022年3月ごろ
一回目の人事面談
2022年4月
二回目の人事面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職